wish listには
・あなたの国の伝統文化
・カラフルな絵やイラスト
の項目がある。
favoriteにもイラスト多めに入ってたので迷わずこのシリーズを。
厚みさえあれば…な…。
ちょうど秋に差しかかる頃なので秋っぽいのをチョイス。
たまたまだけど、リストに「海の生物」も書かれてる。
ペンギンさんいるからピッタリじゃないか!
書けそうな漢字ばっかりだったんで、住所は手書きしてみた。
台湾って台灣でいいと思ってた。
それでもいいけど、正式には 臺灣 らしいよ。これが…台湾…だと…。
Wordに貼り付けてフォント60ポイントにして見ながらがんばって書きました。
画像ぼかしちゃったけど…ちゃんと書いたよ!
あと、号を號と手書きしたらなぜかちょっとテンション上がった。
以前中国さんに送った時に書きそびれた「女士」と「收」も付けた。
かしこまりすぎて滑稽かもしれんけど、書きたかったんだ!
前回の中国宛の時、書き方学習したのに実践し忘れたのが心残りだったのだ。
正しくは 収 じゃなくて 收 ってとこまで調べてたのに!って。
台湾宛も同様の表現らしいので使ってみた。
で、この方、住所が英語と中国語で書いてあったんだけど
郵便番号の下1桁がそれぞれ違う数字だったんだ…。
どっちが正解なんだ!!!
と、またこれも調べまくって、一応こっちだろうという方を記入した。
でもたぶんこのままだと他の人も困るだろうから
「清水寺のカード送るよ。有名な世界遺産で、観光客いっぱい来るよ。
ところで英語と中国語の住所で郵便番号違ってたんだけど、どっちが正しいのかな?」
と書いて送った。
切手はラジオ体操50年記念とかぐや姫。
ちょうど収まる大きさだったという理由だけでこの組み合わせになった。
統一感ないね。でも気にしちゃダメだ。
臺灣へ、無事に届きますように。
臺灣。画数多すぎ。
投函日:2014.9.12
宛先:台湾
-----------------------------------------------------------------
<到着>
臺灣へ、無事到着!
"Thank you sooooo much for the really lovely postcard. I love it a lot!"
おお、思った以上に気に入ってもらえたようだ。嬉しい!
そんで郵便番号の件も"thanks a million"、教えてくれたのあなたが初めてよ。
と、こっちが恐縮するぐらいお礼言われた。
あと「あなたが書いた中国語、とってもきちんとしてるわ」とも。
女士收 のことだろうな。1回書いてみたかっただけなんだけど、これからも書こうかな。
書いたほうがいいのかな。
臺灣へ、無事に届いてくれてありがとう!
登録日:2014.9.22
所要日数:10日
0 件のコメント:
コメントを投稿