2014年9月10日水曜日

送:0016 ロシア モスクワ

続いてはロシアの女子大生ですよ。18歳。こちらもわっかーい!

えーっと、
「切手コレクターとまでは言えないけど、綺麗な切手だと嬉しいわ。
特に"ヨーロッパ"で発行された切手に興味があるの」
ふむふむ。

オーストラリア、フィンランド、ロシア、台湾へは個別にリクエストあり。
Japan宛には……

なんもなーーし!!
(´・ω・`)

先ほどの中国さんとは対照的です。
日本には全く関心がなさそうです。

こりゃ何送ればいいんじゃろ。
wish listをくまなくチェック。

ねーよ!
見事に1枚も当てはまるの持ってねーよ!

ビューカードは写真じゃなくて絵画っぽいのがいいらしい。スケッチみたいなやつ。
なんとなくアート好きな香りを嗅ぎとった。

もう一度wish listをチェック。
う~~ん。
むむ。
お?
こ、これだ!
 Impressionists' paintings!  印象派の絵!

ばばーーーーーん


ザッツ U・KI・YO・E!!

これ自体は印象派の絵じゃないけど、間違いなく密接な関係にある、
U・KI・YO・E!! イエス! 浮・世・絵!! カモーーーン!!!

こじつけ感満載でこれに決定。
美人画の方が良いように思われたが、手持ちの浮世絵は北斎さんだけなので
有無を言わさず富嶽三十六景。

なんでこれを送るのか、ちゃんと説明したい。
浮世絵について調べましたよ。
参考にした浮世絵サイトがすごく面白くて読みふけってしまった。
ゴッホの日本オタクっぷりがもう…。

「浮世絵のカード送るよ。浮世絵って知ってる?日本の木版画アートなんだけど、
19世紀に活躍したヨーロッパの印象派の画家たちに大きな影響を与えたの。
例えばゴッホは浮世絵を模写したり、自分の作品のモチーフにしたりしたわ」

まぁ厳密に言うと、浮世絵が印象派に影響を与えたというよりは、
浮世絵の影響を受けた画家たちが、後に印象派と呼ばれる芸術スタイルを構築していった。
と言うほうが正しいんだけど。
わかりやすく説明するために上記の文章を英語で書いた。
書いたっつーかネットで見つけた英文をツギハギしただけ。

また自分の手柄でもないのに、得意気に偉そうにドヤ顔でうんちく垂れちゃったよ。
印象派に興味あるなら彼女も知ってるかもしれないけどね…。

細けぇこたぁいいんだよ!



切手は切手趣味週間 1976年 彦根屏風 と 1974年 指。
ほんと切手趣味週間シリーズはどれもでっかいよねー。
ちょびっとアートを意識してこれにしてみた。屏風の金色な感じが好きなんだ。
金色と言えば、2013年のこれをシートごと一面に貼り付けて海外に送ってみたいと常々思っている。
10連刷とか 正 気 で す か
切り離して使うのは憚られる。せっかくなんで全面一気に使いたい…。

中国の女子高生とロシアの女子大生。
全く正反対の2人に同じ浮世絵テーマのカードを送ることになろうとは。

持っててよかった浮世絵カード!
持っててよかった浮世絵カード!

ロシアの女子大生へ、北斎さん無事に届きますように!
ちょっとだけでも日本に興味持ってくれるといいなぁ。


投函日:2014.9.8
宛先:ロシア

-----------------------------------------------------------------
<到着>
やっっっっと届いた。よかったよかった。
とっても美しいカードありがとうってことでした。
首都だから早く着くと思ってたんだけどね。結構かかったね。
とにかくホッとしたー。


登録日:2014.10.6
所要日数:28日

0 件のコメント:

コメントを投稿