2015年2月26日木曜日

送:0074 オランダ デン・ハーグ

オランダの48歳の男性へ。

希望カードの記載は特にないけど
「世界中の人々の生活や職人の技能についての話が知りたい。
どのようにして道具を作ったり、食物を育てたりしたのか、
またどんな発明をして生活を変えたのかに興味があるので
あなたの国のことについて教えてくれたら嬉しい」
というようなことが書いてある。

なんか小難しいぞ…。
とりあえず、文化っていう大雑把な表現じゃないところを見ると、
具体的なライフスタイルについて知りたいっていうことかしらね。

職人が関係しそうなカードはっと…。


花火なんかいかがでしょうか。

「これは東京湾の花火大会のカードです。
花火は日本ではhanabiと呼ばれており、その文字通りの意味は"花のような火"です。
花火大会は主に夏に開催されます。
花火の製造や発射は政府により厳しく制限されていて、専門資格を持った職人しか花火を取り扱うことはできません。
職人は信じられないほど正確で美しい花火を作ることができます」

花火を英語で説明してるサイトから文章拾ってちょっとアレンジして組み立てたけど…
ひっさびさに超長文&ちっちゃい字ぎっちぎちに詰め込みまくりで精魂尽き果てた。


なんかいつもより表面が黒々としる。
行間狭く字を詰めて書くのが苦手すぎてつらい…。
今回も忍者登場。忍者好きすぎだろ自分。

第28回国際職業訓練競技大会の切手を貼る。
よくこんなぴったりの切手持ってたな私。
何を作ってるのかわからんけど、職人っていうのはわかる図案。
そして新普通切手のキタキツネさんを初使用!
なんとも言えん寂しそうな表情に見える。きゅんっ…。

オランダの、職人に興味がある男性へ、花火のカード無事に届きますように!


投函日:2015.2.23
宛先:オランダ

-----------------------------------------------------------------
<到着>
早ぇわ!4日で到着。

「美しいカードと、日本の花火についてのワンダフルなお話ありがとう。
こちらでは新年のお祝いの際に花火に点火することは誰にでも許されてるんだ。
本当に素晴らしいんだよ。もしチャンスがあったら見においでよ!」

私が書いた内容に沿ってとっても丁寧にお返事くれた。
がんばって長文書いた甲斐があったなぁ。
こんなふうに会話が成立するととっても嬉しい。

登録してくれてありがとう!


登録日:2015.2.27
所要日数:4日

0 件のコメント:

コメントを投稿