受け取りは1度だけあるけど、送るのは初のフランス!(受け取りの記録はUPしてない…)
なっかなか当たらんのよね、フランス。
なっかなか当たらんのよね、フランス。
フランス…プライド高くて頑固なイメージもあるけど…
やっぱり、高級~とか豪華~とか貴族~とかキラキラ~とかそんなイメージが先に来るなぁ。
少女漫画の世界そのままっつーか。現実は違うのわかってるけどさ。
イメージってなかなか払拭できんもんです。
フランスを引いた時点で送りたいカードはすでに決まっている。
あとはwish listに適合するかどうかだ。
リストには"illustration"や"music"、"paintings"など、芸術系のものが並ぶ。
その中に"comics"の文字を発見した時、私の中の迷いは消えた。
オスカル様ーーー!!!
ポスクロ開始当初から持ってたのに全然フランス引かないから送れなかったベルばらカード!
別にフランス以外の人に送ってもよかったけど、やっぱフランスに一番に送りたかった!このパリジェンヌちゃんの年齢わかんないからイマイチ反応読めないんだけど
思いっきし若い子だったら( ゚д゚)ポカーンかもしれんなぁ…。
わかってる。日本の漫画好きならcomicsじゃなくてmangaと表記するはずだと。
わかってる。彼女がオタクじゃないってことは。
わかってる。わかってるけど…送りたいんだ!
文句があるならベルサイユへいらっしゃいとか言ってみてぇ。
「私の大好きな漫画、ベルサイユのばらです。
40年以上前の作品であるにも関わらず、今でも日本でとても愛されています。
私はこの漫画でフランスの歴史を知ることができました。
いつかベルサイユ宮殿を訪れてみたいと本当に思っています」
リアルタイムで読んでた世代じゃないんですが。
高校生の頃ぶっとい愛蔵版を本屋で見つけ、なんじゃこの分厚さは!と思いながらも
導かれるように買って帰ってそれからどハマり。
丸っきりベルばらの影響で世界史選択。
授業でフランス革命やるのが楽しみでしょうがなかったが、一日でさら~っと流されてあっけなく終わり。
非常に脱力した。やたら中国史が好きな先生だったんだよなぁ…。
他の国の歴史には特に興味なかったんで、それ以降の授業が退屈極まりなかったわ。
ということを今鮮明に思い出した。
封筒で送ってほしいということなので、はりきって自作。
ベルばら切手シートの絵柄部分をべったり貼り付け、とことんベルばら仕様に。
こういうときは切手ぬらし器が大活躍!貼るの楽しい~!
何年か前に宝塚のベルばら公演観に行った時、劇場内で切手シート売ってたのを興奮気味に買ったんだった。
使うことはないだろうと思ってたけど、ポスクロのお陰で使う機会ができて嬉しい!
保存用も含め、ちゃんと2セット買っといた過去の自分を褒めたいと思う。
切手はアントワネット様&フェルゼン。
110円でいいところを惜しげもなく160円分貼るという貴族並みの贅沢。オーッホッホ
だってこの二人を切り離すなんて忍びなかったんですもの…!
まぁ不倫の関係なんですけどね。
おまけでキティさんのカードも入れたんだけど…
ミシン目が見えなくなるように綺麗にカットしようとしたら失敗しまくり、だいぶ小ちゃくなってしまった…。
不器用ってつらい。
ショックで字がヘロヘロになったが気にしないことにする。
あと折り鶴入れといた。
フランスのパリジェンヌへ、ベルばらカード無事に届きますように!
投函日:2015.2.11
宛先:フランス
<到着>
お、フランス早いじゃん。
失礼ながら、おフランスの公共サービスっていい加減なイメージ持ってたんでもっとかかると思ってた。
「ワンダフルなお手紙どうもありがとう。
漫画は様々なテーマで、人々をその時代や場所に旅させてくれる素晴らしいものだわ。
素敵な文化ね。本当にありがとう」
よかったー。こういうのって外したらイタいだけだからなぁ。
wallの画像にも「私はなんて幸運なの」とフランス語でコメントしてくれたので
気に入って頂けた模様。
私は漫画を"comics"と表記したんだけど、registerメッセージには"mangas"と書かれていた。
やっぱ日本の漫画は"comic"とは区別されて"manga"として浸透してんだね。
あー、またベルばら読みたくなってきたわー。
何度読んでも飽きない、読み返したくなる。傑作。
今また新シリーズとして復活してるっつーのもすげーわ。
登録してくれてありがとう!
フ…ランス…ばんざ…い…
登録日:2015.2.19
所要日数:8日
0 件のコメント:
コメントを投稿