2014年8月15日金曜日

送:0005 中国 安徽

現段階で引ける枠、最後は中国の女子大生だ。
希望はあなたの国の自然景観や建物、動物等で、
とりあえずなんでもいいよーって感じ。
ってことで選んだのはこれ。


京都の「貴船の川床」…っていうらしい。
そう言えばなーんとなく遠目で実物見たことあるなぁ。
でも名前知らなかったや。
あっつい日だったから、涼しそうでいいなーと思った記憶が蘇った。
なかなか風流ですな。


你好!こんにちは!Hello!
くどすぎる挨拶から始めたものの、このカードを英語で説明するのは
私の英語力では絶対的に不可能。
(そもそも日本語でもなんと説明したらいいかわからない)
説明は早々に諦めた。

しかしカードの説明しなくていいとなると、今までギッチギチに書いてた分が
すっぽりなくなるので、逆に書くことがなくなって困った。
困ったときは天候の話題で乗り切るのが大人のたしなみってもんよ。
「いや~、日本暑すぎるわ~。だから京都の涼しげなカード送るわ~。
中国も今暑いの?秋が待ち遠しいわ~」
という、ライトな内容に終始した。後悔はしていない。
中国へは1ヶ月かかると見てるが、1ヶ月後もたぶんどうせ暑いから無問題!

宛名住所と氏名が、英語と中国語で両方併記してあった。
で、英語表記の方、自分で自分の名前の前に「Miss」付けてて吹いた。
呼び捨てで書かれるのイヤだったんだろうか。
それとも、Mrs.じゃないのよMissなのよという未婚アピールなのだろうか。
日本人にはない感覚で面白いね。
中国語の方には「小姐」とかは書いてなかった。そっちはいらんのかい。

せっかく漢字なので手書きしようと思ったけど、
初めて見るめちゃくちゃ画数多い字が含まれてたので無難に印刷にした。
中国っぽく明朝体で。
でもなんとなく「中華人民共和国」は書きたかったので書いてみた。
日本を「日本国」って書くのもなんか新鮮ー。
日付も日本と同じ書き方なので楽ちん。

切手はきれいな記念切手だと嬉しいってことだったので
女子ウケしそうな竹久夢二の黒船屋。やたらデカいねこれも。
20円は1979年お年玉。ちっちゃく見えます。

届きにくいという中国だけど、無事に届きますように!夏のうちに!


送:0003~0005は一気にアドレス引いたんだけど、うまいこと地域がバラけたな。
あとはregisterされるのを気長に待っていよう。


投函日:2014.8.14
宛先:中国

-----------------------------------------------------------------
<到着>
はい、やっと届きましたよ。今んとこ一番長くかかったかな。
それでも想定よりは早かった。
とにかく「届いた」というだけでもホッとしますわー。

日本から届いた最初のカードだったようで、
とっても好きだわ、切手もすごくクールね!と書いてくれました。
切手褒めてくれる人多くて嬉しい。

中国の郵便屋さん、届けてくれてほんとにありがとう!
登録してくれてありがとう!


登録日:2014.9.6
所要日数:23日

0 件のコメント:

コメントを投稿