2014年8月9日土曜日

送:0002 ドイツ ザールブリュッケン

郵便が遅いと評判のロシアさんを引いた直後。
せっかくなので、もっと早く届きそうな国を「自身の初ポスクロ」にしたいなぁ。
ということで、再びアドレスを引く。
来た!ドイツ!
はい。そういうわけで、この2番目に引いたドイツさんを
「自身の初ポスクロ」として扱うことにしたのでした。
いろんなブログを見た限り、ドイツ早いは定説だったので。
ブログにはID番号順に載せることにしたので前後してしまったけど。

プロフィールを見ると、ご家族で1アカウントを使用しているベテランさんだった。
ウィッシュリストも選びやすい項目が並んでいたので、特に迷うこともなく決めた。
tourist view うむ。
やっぱり最初のうちは日本的なカード送りたいと思っちゃうんだよね。


隅田川の花火。これは今の季節と合ってるしOKっしょ。
一応初めて書くカードなので、
「これが私の初めてのポストクロッシングなの。興奮してるわ!」から始めてみた。
ロシアさんごめん…と思いつつ。

あらかじめ複数の翻訳サイトで翻訳したものをPCモニタに表示しておいて、それを見ながら書き写す。
GoogleとexciteとWeblioを見比べながら、なるべく簡潔な表現になるように。
文法とか怪しいけど、まぁ伝わるでショ。
「東京の隅田川の花火大会は毎年7月に開催され、屋形船と呼ばれる小舟から鑑賞することもできます」などなど。私、行ったことないけどね、隅田川の花火大会…。

で、結構長文になったもんだから大変。
イメージしてたのよりかなりスペースがギチギチになってしまった。


初めてだったから、このセリフは絶対入れたかったんだよぅ。
"Happy Postcrossing!"
狭いスペースに無理矢理入れた。

しまった。IDも日付もユーザーネームも書いてねぇ!
慌てて書き足すと、かなりブサイクなレイアウトになってしまった。

ほんとは、このポストカードにはロシア宛と同じデカい50円切手を貼る予定だった。
で、貼る前に宛先住所を手書きしたら切手のスペースを侵食してしまい、デカイのが貼れなくなった…。
やむなく小さい切手にチェンジ。というお粗末な結果に。
最初だから全部手書きしてみたけど、失敗だったな。
字を小さく書くの苦手な人間にはハードすぎた…。
次から住所は印刷にしようと決めたのでした。

さて、あとは右下の余白にエアメールシールを貼って終わり。のはずが…
微妙に入らない…っ!!ヤバい!ここに貼るつもりだったのに!
しょうがないので上のスペースにねじ込むように貼り付けた。
せっかく作ったシールだから絶対貼りたかったんだ。
そしたら「Post Card」の文字の印刷がシールで隠れてしまった。
後で調べたら、この表示がないとハガキとして送れないので封書扱いになるらしい…。
こりゃマズい。もう出しちゃったしなぁ。
リターンアドレス書いてないから返送されることもないし、どうしようもない。
日本で見逃してもらえたとして、ドイツで止められちゃったりしないよね…。


というような経験から、「切手やシール類は先に全部貼るべし!」ということを学習したのでした。
ポストカードの余白の狭さを痛感。メッセージもあんまり長く書けないもんだね。
普段ハガキ書き慣れてないからかなり戸惑った。

どうか無事に届きますように。いやマジで。


投函日:2014.8.8
宛先:ドイツ

-----------------------------------------------------------------
<到着>
やっと着いたかドイツさん。
この人、月2~3回ほどしかログインしなくて、その時に溜まったカードを一気に登録するタイプ
っていうことに途中で気付いてたから、到着してもすぐには登録されないんだろなーっていうのはわかってたんだ。
うーん、即日登録してとは言わんが、届いてもすぐ登録されずにしばらく放置されるってわかっちゃうとモヤモヤしますわー。
多分定型文であろうドイツ語でメッセージ来た。ダンケだけ読めた。
「ドイツだから早いし安心」とか勝手なイメージあったけど、
結局はお国柄よりお人柄ってことだぁね。
でも届いてよかった。登録されてよかった。


登録日:2014.8.22
所要日数:14日

0 件のコメント:

コメントを投稿