他のポスクロブログを見ると、大体最初の5枠を一気に書き上げる人が多くて凄いなと思う。
まずカードの詳細をwikiで調べ説明文を要約し、何を書くかを日本語で考える。
それをなんとか英語に訳す。
そっからポストカードの狭い余白の中にいかにして文章を詰め込むかで頭を悩ませる。
…かなり骨の折れる作業ですね…。
日本の観光名所についての知識がほぼないので調べる作業が結構時間かかるなぁ。
いろいろ知ることができて楽しいけど。
慣れていけばやたら長文になるのを抑えられるようになるのだろうか。
3通目は…
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ベ ラ ル ー シィィィィィッ!!!!!!!!!!
自分の体温が1度上がった気がした。
なぜならば…ヘタリアの影響により、私が一方的にお慕い申し上げている国だからである。
スポーツの国際大会で"ベラルーシ"という国名と国旗を見ただけでも
ベラルーシちゃん(*´Д`)ハァハァ 状態になる。
変態かもしれない。
今後もしリトアニアちゃんを引くことがあったら、再び同じ現象が起きると思う。
そんな愛しのベラルーシちゃんは、首都ミンスクに住む20代(と思われる)の女性。
ベラルーシ州立工科大学を卒業し(すげーな!)、今は通信社に勤めているという才女。
「今の仕事が大好きよ!休日には友達と過ごすのが楽しみなの」
…………リア充。間違いなくリア充。
それに、オシャレ女子スメルムンムン。
アバターからしてオシャレアートな肖像画。sentのカードもオシャレ系。
なんかもう全体的にザ・オシャレとしか形容できない。
ここでまず気後れする。
しかも、登録から1ヶ月弱、sent:3 received:0 という初心者さん…。
これって、もしかしてもしかすると、
私が送るカードが彼女の初receivedになるかもしれないってことーーーー!?
自分も初心者なのに!
初心者が初心者に送るってそれだけでもぅ……プ…レッ…シャー……。
wish listは白黒・レトロ・動物かぁ。好みもやっぱオシャレっぽい…。
手持ちの綺麗な観光カードで済まそうかとも思ったけど、
「彼女の"初めて"が自分かもしれない(*/ω\*)」
という妙な緊張感と責任感に突き動かされ、結局ポストカードを買い足しに行くことにした。
だいぶ前からポスクロブログを巡回していた私は既に、「ワカマツカオリ」や「Who Mails?」
のカードが人気であるという情報を得ていた。
うむ。こういうのならオシャレ系女子相手でも太刀打ちできる!!
というわけで、急遽ロフトで買ってきたWho Mails?の奈良版を送ることにした。
レトロ風味だし、動物入ってるし、割とイケてんじゃね?
このシリーズのカード、手触りが独特で不思議な感じ。でもペラペラなんだよなー。
手持ちの切手ぬらし器で水付けて貼ったらちょっとハガキたわんじゃったよ…。
セット売りの観光カードより薄いってどうなの。
100円以上するポストカードとか自分にとっては超高級品なので、ちょっと残念。
でも絵柄は大好きなのでいっぱい買っちゃいました。
てか石舞台古墳って名前も初めて聞いたよね。
ちょっとずつ観光地に詳しくなっていくから自分のためにもなるよね。「奈良は昔日本の首都だったので、歴史的に価値のあるものが今でもたくさん残されています」っと。
文字を小さく書くのがだんだんうまくなってきたので、書きたいこと全部書けた。
まだ書くの緊張するけど。入りきらなかったらどうしようって…。
「あなたも私もポスクロ始めたばかりね。一緒に楽しみましょ!」
ベラルーシちゃん…ロシア近辺の国は郵便遅いイメージだけど…
無事に届きますように。君には届いて欲しいんだ!
投函日:2014.8.12
宛先:ベラルーシ
<到着>
ベラルーシちゃん、ちゃんと届いてくれました!
結局私が彼女の"初めて"ではなかったけれども、
カード選びのあの緊張感はちょっと楽しかった。
メッセージは…
"Thank you for the postcard)"
前から気になってたウブなあの子に告白したら、2週間返事を待たされた挙句
「気持ちは嬉しいけど…」と爽やかにフラれた。
…みたいな気分になった。
自分1人で勝手に盛り上がってカッコワルゥゥゥゥゥ。
いや、それでも好きだよベラルーシちゃん!
最後の ) は照れ笑いだろ?そうだろ?
登録ありがとうね!
登録日:2014.8.28
所要日数:16日
0 件のコメント:
コメントを投稿